|
|
|
|
|
|
|
【Maruzen eBook Library】 購入済リスト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プリント版情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ジャンル |
NDC |
一次の分野 |
二次の分野 |
三次の分野 |
件名標目 |
選書 |
書名 |
著編者 |
出版社 |
発行年 |
ISBN/ISSN |
URL |
|
内容紹介 |
DL不可 |
動画 |
スマホ・読上 |
サブスクリプション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
486.036 |
自然科学 |
動物学 |
昆虫類 |
害虫 -- 便覧 |
購入済 |
生活害虫の事典 |
佐藤, 仁彦 |
朝倉書店 |
2003 |
9784254640311 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000002955 |
[電子ブックへ] |
自然環境の変化による害虫の生態変化、防除と環境への配慮など、生活害虫についてその形態・生理・生態・生活史・被害・防除などを豊富な写真で平易に解説した事典。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.36 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物 -- 運動 |
購入済 |
生物の動きの事典 |
東, 昭 |
朝倉書店 |
1997 |
9784254101430 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006545 |
[電子ブックへ] |
生物を力学的見地から眺めたユニークな書。生物を飛行、遊泳、歩行という運動の仕方で分け、彼らがどういう流体力、地面反力をどのように利用しているか、環境にどのように適応しているかを明らかにする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
|
一部購入済 |
■動物系統分類学 全10巻
24冊 + 追補版 1冊 セット |
|
中山書店 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
総論 ; 原生動物
(動物系統分類学 1) |
内田, 亨 |
中山書店 |
1962 |
9784521070216 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006897 |
[電子ブックへ] |
一番最初に動物系統分類学概論として動物系統分類学の総論を各動物間の類縁関係、相違などについて簡潔にまとめている。また、この巻は、原生動物のみからなっており、4亜門、8綱、5亜綱について、それぞれに含まれる目、形態、発生、分布、生殖、生態などに言及している。この概説のなかでは、原生動物のなかでの多様性についても述べている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
中生動物 ; 海綿動物 ;
腔腸動物 ; 有櫛動物 (動物系統分類学 2) |
時岡, 隆 |
中山書店 |
1961 |
9784521070117 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006898 |
[電子ブックへ] |
本巻では、中生動物、海綿動物、腔腸動物、有櫛動物の4動物門・9綱・4亜綱をまとめている。海綿動物・腔腸動物・有櫛動物は後生動物にあたり、中生動物は、原生動物と後生動物のどちらにも属さない、ちょうど中間の形態を有する動物を分類するためにつくられた動物門である。それぞれの綱について形態、発生、生態、分布、分類などが詳しく記載されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
左右相称動物 ; 扁形動物 ;
紐形動物 ; 曲形動物 ; 星口動物 (動物系統分類学 3) |
内田, 亨 |
中山書店 |
1965 |
9784521071015 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006899 |
[電子ブックへ] |
本巻では、扁形動物・紐形動物・曲形動物・星口動物の4動物門・7綱・2亜綱についてまとめている。また、左右相称動物について1項目を割き、左右相称動物全体についての概論をまとめることにより、原生動物・後生動物・(中生動物)、前口動物・後口動物など、分類の原点となる部分についての動物間での変化や発生を比較し、その多様性に言及している。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
袋形動物 (動物系統分類学 4) |
内田, 亨 |
中山書店 |
1962 |
9784521070315 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006900 |
[電子ブックへ] |
この巻は、袋形動物の1動物門のみで構成されており、7綱・2亜綱のそれぞれについて形態、発生、生活史、生態、分類、分布、分類などについてまとめている。袋形動物は、もともと線形動物と輪形動物という別々に分類されていた動物門を比較形態学的および比較発生学的事項を総合すると互いに交雑し、共通点も多いことから、この2門にプリアプリス類を加えてできた門である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
軟体動物 (動物系統分類学 5
上) |
奥谷, 喬司 |
中山書店 |
1999 |
9784521072319 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006901 |
[電子ブックへ] |
この巻は2冊からなり、軟体動物1門で構成されている。上巻の総説では、軟体動物全体について定義、形態、発生、生態、分布、系統などをまとめ、さらに7動物綱を記している。下巻は、1999年6月下旬に発行予定となっており、種類の多い腹足綱を収める予定である。2冊を通して、それぞれの綱で、形態、発生、生態、分布、系統、分類について詳しく説明されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
軟体動物 (動物系統分類学 5
下) |
岩田, 文男 |
中山書店 |
1999 |
9784521072418 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006902 |
[電子ブックへ] |
この巻は2冊からなり、軟体動物1門で構成されている。上巻の総説では、軟体動物全体について定義、形態、発生、生態、分布、系統などをまとめ、さらに7動物綱を記している。下巻は、1999年6月下旬に発行予定となっており、種類の多い腹足綱を収める予定である。2冊を通して、それぞれの綱で、形態、発生、生態、分布、系統、分類について詳しく説明されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
体節動物 ; 環形動物 ;
有爪動物 ; 緩歩動物 ; 舌形動物 (動物系統分類学 6) |
内田, 亨 |
中山書店 |
1967 |
9784521071312 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006903 |
[電子ブックへ] |
この巻では、環形動物、有爪動物、緩歩動物、舌形動物の4動物門・8綱を1冊にまとめている。また、上門として扱われることもある体節動物、側節動物についても、項目を割いている。特に環形動物は種類も豊富なため、ページを多く取り、形態、生態、発生、生理、生態、分布、系統、分類など詳しく説明されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
総説 ; 甲殻類
(動物系統分類学 . 節足動物 7上) |
椎野, 季雄 |
中山書店 |
1964 |
9784521070810 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006904 |
[電子ブックへ] |
第7巻では、節足動物を各綱ごとに6冊にまとめ、“総説・甲殻類”“三葉虫亜綱(節足綱・蛛形綱)”“海蜘蛛亜門・触角動物・多足類”でそれぞれ1冊づつ、“昆虫類”で3冊という構成になっている。節足動物は、全動物界を通じて、種類が最も多く、形態・生態の変化も最も著しいため、地球上のいかなる環境においても節足動物のいずれかの群を発見することができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
三葉虫類, 節口綱, 蛛形綱
(動物系統分類学 . 節足動物 7中A) |
内田, 亨 |
中山書店 |
1966 |
9784521071114 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006905 |
[電子ブックへ] |
第7巻では、節足動物を各綱ごとに6冊にまとめ、“総説・甲殻類”“三葉虫亜綱(節足綱・蛛形綱)”“海蜘蛛亜門・触角動物・多足類”でそれぞれ1冊づつ、“昆虫類”で3冊という構成になっている。節足動物は、全動物界を通じて、種類が最も多く、形態・生態の変化も最も著しいため、地球上のいかなる環境においても節足動物のいずれかの群を発見することができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.2 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
海蜘蛛類, 触角動物, 多足類
(動物系統分類学 . 節足動物 7中B) |
内海, 冨士夫 |
中山書店 |
1966 |
9784521071213 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006906 |
[電子ブックへ] |
第7巻では、節足動物を各綱ごとに6冊にまとめ、“総説・甲殻類”“三葉虫亜綱(節足綱・蛛形綱)”“海蜘蛛亜門・触角動物・多足類”でそれぞれ1冊づつ、“昆虫類”で3冊という構成になっている。節足動物は、全動物界を通じて、種類が最も多く、形態・生態の変化も最も著しいため、地球上のいかなる環境においても節足動物のいずれかの群を発見することができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
昆虫類 (動物系統分類学 .
節足動物 7下A) |
内田, 亨 |
中山書店 |
1970 |
9784521071411 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006907 |
[電子ブックへ] |
第7巻では、節足動物を各綱ごとに6冊にまとめ、“総説・甲殻類”“三葉虫亜綱(節足綱・蛛形綱)”“海蜘蛛亜門・触角動物・多足類”でそれぞれ1冊づつ、“昆虫類”で3冊という構成になっている。節足動物は、全動物界を通じて、種類が最も多く、形態・生態の変化も最も著しいため、地球上のいかなる環境においても節足動物のいずれかの群を発見することができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
昆虫類 (動物系統分類学 .
節足動物 7下B) |
上野, 益三 |
中山書店 |
1971 |
9784521071510 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006908 |
[電子ブックへ] |
第7巻では、節足動物を各綱ごとに6冊にまとめ、“総説・甲殻類”“三葉虫亜綱(節足綱・蛛形綱)”“海蜘蛛亜門・触角動物・多足類”でそれぞれ1冊づつ、“昆虫類”で3冊という構成になっている。節足動物は、全動物界を通じて、種類が最も多く、形態・生態の変化も最も著しいため、地球上のいかなる環境においても節足動物のいずれかの群を発見することができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
昆虫類 (動物系統分類学 .
節足動物 7下C) |
桑山, 覚 |
中山書店 |
1972 |
9784521071619 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006909 |
[電子ブックへ] |
第7巻では、節足動物を各綱ごとに6冊にまとめ、“総説・甲殻類”“三葉虫亜綱(節足綱・蛛形綱)”“海蜘蛛亜門・触角動物・多足類”でそれぞれ1冊づつ、“昆虫類”で3冊という構成になっている。節足動物は、全動物界を通じて、種類が最も多く、形態・生態の変化も最も著しいため、地球上のいかなる環境においても節足動物のいずれかの群を発見することができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
原腔動物・触手動物・毛顎動物・有鬚動物
(動物系統分類学 8上) |
内田, 亨 |
中山書店 |
1965 |
9784521070919 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006910 |
[電子ブックへ] |
この巻は3冊からなり、“触手動物・毛顎動物・有鬚動物”、“棘皮動物”、“半索動物・原索動物”を収めている。上巻では、原腔動物にも1項目を割いている。原腔動物には、上記の6動物門から原索動物を除いた5門が含まれ、原腸(消化腔)の他に1個の前腔、1対の中腔、1対の後腔の3腔をもっていることを原則としている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
棘皮動物 (動物系統分類学
8中) |
内田, 亨 |
中山書店 |
1974 |
9784521071718 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006911 |
[電子ブックへ] |
この巻は3冊からなり、“触手動物・毛顎動物・有鬚動物”、“棘皮動物”、“半索動物・原索動物”を収めている。上巻では、原腔動物にも1項目を割いている。原腔動物には、上記の6動物門から原索動物を除いた5門が含まれ、原腸(消化腔)の他に1個の前腔、1対の中腔、1対の後腔の3腔をもっていることを原則としている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
半索動物 ; 原索動物
(動物系統分類学 8下) |
石川, 優 |
中山書店 |
1986 |
9784521071817 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006912 |
[電子ブックへ] |
この巻は3冊からなり、“触手動物・毛顎動物・有鬚動物”、“棘皮動物”、“半索動物・原索動物”を収めている。上巻では、原腔動物にも1項目を割いている。原腔動物には、上記の6動物門から原索動物を除いた5門が含まれ、原腸(消化腔)の他に1個の前腔、1対の中腔、1対の後腔の3腔をもっていることを原則としている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
魚類 (動物系統分類学 .
脊椎動物 9上) |
内田, 亨 |
中山書店 |
1963 |
9784521070612 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006913 |
[電子ブックへ] |
第9巻は、魚類、両生類、爬虫類の3動物綱をそれぞれ2冊で構成している。両生類Iは、総論とし、研究史、形態、発生、生理・生態、分布などについて詳しく記している。両生類IIの両生綱分類名リストは、全種の和名、欧文名、学名をまとめた貴重な資料である。また、魚類、爬虫類では、化石動物についても豊富に扱っている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
魚類 (動物系統分類学 .
脊椎動物 9中) |
内田, 亨 |
中山書店 |
1963 |
9784521070711 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006914 |
[電子ブックへ] |
第9巻は、魚類、両生類、爬虫類の3動物綱をそれぞれ2冊で構成している。両生類Iは、総論とし、研究史、形態、発生、生理・生態、分布などについて詳しく記している。両生類IIの両生綱分類名リストは、全種の和名、欧文名、学名をまとめた貴重な資料である。また、魚類、爬虫類では、化石動物についても豊富に扱っている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
両生類 (動物系統分類学 .
脊椎動物 9下A1) |
岩澤, 久彰 |
中山書店 |
1996 |
9784521072111 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006915 |
[電子ブックへ] |
第9巻は、魚類、両生類、爬虫類の3動物綱をそれぞれ2冊で構成している。両生類Iは、総論とし、研究史、形態、発生、生理・生態、分布などについて詳しく記している。両生類IIの両生綱分類名リストは、全種の和名、欧文名、学名をまとめた貴重な資料である。また、魚類、爬虫類では、化石動物についても豊富に扱っている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
両生類 (動物系統分類学 .
脊椎動物 9下A2) |
岩澤, 久彰 |
中山書店 |
1997 |
9784521072210 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006916 |
[電子ブックへ] |
第9巻は、魚類、両生類、爬虫類の3動物綱をそれぞれ2冊で構成している。両生類Iは、総論とし、研究史、形態、発生、生理・生態、分布などについて詳しく記している。両生類IIの両生綱分類名リストは、全種の和名、欧文名、学名をまとめた貴重な資料である。また、魚類、爬虫類では、化石動物についても豊富に扱っている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
爬虫類 (動物系統分類学 .
脊椎動物 9下B1) |
中村, 健児 |
中山書店 |
1988 |
9784521071916 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006917 |
[電子ブックへ] |
第9巻は、魚類、両生類、爬虫類の3動物綱をそれぞれ2冊で構成している。両生類Iは、総論とし、研究史、形態、発生、生理・生態、分布などについて詳しく記している。両生類IIの両生綱分類名リストは、全種の和名、欧文名、学名をまとめた貴重な資料である。また、魚類、爬虫類では、化石動物についても豊富に扱っている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
爬虫類 (動物系統分類学 .
脊椎動物 9下B2) |
松井, 正文 |
中山書店 |
1992 |
9784521072012 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006918 |
[電子ブックへ] |
第9巻は、魚類、両生類、爬虫類の3動物綱をそれぞれ2冊で構成している。両生類Iは、総論とし、研究史、形態、発生、生理・生態、分布などについて詳しく記している。両生類IIの両生綱分類名リストは、全種の和名、欧文名、学名をまとめた貴重な資料である。また、魚類、爬虫類では、化石動物についても豊富に扱っている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
鳥類 (動物系統分類学 .
脊椎動物 10上) |
黒田, 長久 |
中山書店 |
1962 |
9784521070414 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006919 |
[電子ブックへ] |
この巻では、脊椎動物の鳥類、哺乳類をそれぞれ1冊ずつにまとめている。鳥類、哺乳類ともそれで1つの綱をなしているため、鳥類25目、哺乳類23目についても詳しく記述している。また、両方とも前半に総論を置き、その綱全体について、形態、生態、行動、生理、生殖・発生、分布について説明している。特に生態、行動などが多様なために、種による差を比較している。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
哺乳類 (動物系統分類学 .
脊椎動物 10下) |
黒田, 長久 |
中山書店 |
1963 |
9784521070513 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000006920 |
[電子ブックへ] |
この巻では、脊椎動物の鳥類、哺乳類をそれぞれ1冊ずつにまとめている。鳥類、哺乳類ともそれで1つの綱をなしているため、鳥類25目、哺乳類23目についても詳しく記述している。また、両方とも前半に総論を置き、その綱全体について、形態、生態、行動、生理、生殖・発生、分布について説明している。特に生態、行動などが多様なために、種による差を比較している。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
追補版 (動物系統分類学) |
青木, 淳一 |
中山書店 |
2000 |
9784521072517 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000026843 |
[電子ブックへ] |
1961年より99年に刊行された本編の全10巻24分冊について、刊行年の古いものを対象に最新知見を補完した追補版。各内容について系統分類を主点において記述する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
486.32 |
自然科学 |
動物学 |
昆虫類 |
しろあり |
購入済 |
シロアリの事典 |
吉村, 剛 |
海青社 |
2012 |
9784860992606 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000007473 |
[電子ブックへ] |
カースト分化の生理機構、シロアリコロニーの遺伝構造と繁殖システムなど、日本の研究者によるシロアリ研究の最新成果を紹介するほか、シロアリへの対策、益虫としての利用方法、学校でのシロアリの教材化等の話題も収録する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
489.57 |
自然科学 |
動物学 |
哺乳類 |
くま(熊) |
購入済 |
クマを追う |
米田, 一彦 |
丸善出版 |
2013 |
9784621087930 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000009677 |
[電子ブックへ] |
山の王者、黒い王者、野生のクマを見てみたい。思いつめて十余年、夏山に、冬山に、命がけで彼らを追った著者が、野生のクマの生態を圧倒的なスケールで生き生きと活写する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
489.86 |
自然科学 |
動物学 |
哺乳類 |
しか(鹿) |
購入済 |
北に生きるシカたち
―シカ、ササそして雪をめぐる生態学― |
高槻, 成紀 |
丸善出版 |
2013 |
9784621087947 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000009835 |
[電子ブックへ] |
ホンシュウジカの北限といわれる岩手県五葉山。シカはその地でどのように植物的自然とかかわり、暮しているか。10年余の山歩きを通して生態研究の基礎項目を一つ一つ明らかにし、彼らの保護の具体的な指針を示す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
480.76 |
自然科学 |
動物学 |
動物学 |
動物園 -- 歴史 |
購入済 |
動物園の文化史
―ひとと動物の5000年― |
溝井, 裕一 |
勉誠出版 |
2014 |
9784585220824 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000013506 |
[電子ブックへ] |
野生空間で捕らえた動物を檻や濠のなかで飼育する「動物園」は、メソポタミアの古代文明から現在まで、さまざまな形に変化してきた。ひとと動物のかかわりを探るとともに、自然観をあらわす鏡としての動物園の魅力に迫る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
486.42 |
自然科学 |
動物学 |
昆虫類 |
ごきぶり |
購入済 |
日本産ゴキブリ類 |
朝比奈, 正二郎 |
中山書店 |
1991 |
9784521002811 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000013564 |
[電子ブックへ] |
自然環境棲息種を中心とした52種7亜種の分類学。日本において見られるゴキブリ類の種類の知見については皆無に近く、問題とすべき室内害虫種、あるいは非害虫種ないしは我が国のとくに南西部温暖地域における自然棲息種に関しての正確な知見はなきに等しかった。ここにとり纏めるに至った邦産ゴキブリ類は52種7亜種に達したが、このうち昆虫学的に興味のあるのは、当然我が国に特産する自然環境棲息種である。しかし家屋害虫あるいは衛生害虫として知られる若干種については一章を設けて、重ねて簡単な解説を付した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 -- 辞書 |
購入済 |
谷津・内田動物分類名辞典 |
内田, 亨 |
中山書店 |
1972 |
9784521001616 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000013568 |
[電子ブックへ] |
本邦唯一の動物分類名辞典。原生生物から脊椎動物に至る、すべての動物群の属種名とその特徴をシステマティックに網羅した決定版。独創性に富んだ「動物分類表」を発展的に継承。故・谷津直秀先生は、当代の碩学で、記載には、独特のものがあった。その特色を継承し、系統分類のその後の進歩をとり入れた全1巻。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
487.76 |
自然科学 |
動物学 |
脊椎動物 |
ふぐ(河豚) |
購入済 |
フグ毒研究の最近の進歩
(水産学シリーズ 70) |
橋本, 周久 |
恒星社厚生閣 |
1988 |
9784769911692 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000014347 |
[電子ブックへ] |
フグ毒の来源,存在意義などについての興味ある知見が集積されつつある。橋本周久・渡部終五・安元 健・清水 潮氏らが公開する最新情報。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
480.4 |
自然科学 |
動物学 |
動物学 |
動物 |
購入済 |
サルの目ヒトの目
(平凡社ライブラリー 23) |
河合, 雅雄 |
平凡社 |
1993 |
9784582760231 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000031275 |
[電子ブックへ] |
サル学の第一人者がヒトの社会をじっくり観察、さまざまな動物のエピソードを交えながら、教育・環境・国際問題など人類ひいては地球全体を悩ます諸問題に鋭く切り込む、快心のエッセイ集。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
480.4 |
自然科学 |
動物学 |
動物学 |
動物 |
購入済 |
けものづくし
―真説・動物学大系―(平凡社ライブラリー 31) |
別役, 実 |
平凡社 |
1993 |
9784582760316 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000031293 |
[電子ブックへ] |
「チーターはまちがった走り方をしている」!?猫、犬、亀からライオン、いるか、きりん、ユニコーンまで、動物学の謎を別役流に解き明かす<怪論>25篇。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
488.1 |
自然科学 |
動物学 |
鳥類 |
鳥類 |
購入済 |
鳥脳力
―小さな頭に秘められた驚異の能力―(DOJIN選書 32) |
渡辺, 茂 |
化学同人 |
2010 |
9784759813326 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000016556 |
[電子ブックへ] |
記憶、発明、芸術、論理、言語…。小さくても高機能な「鳥脳」には、さまざまな知的能力が秘められている。この小さな脳がなにをしているのか、訓練次第でどんなことができるのかを、オモシロ実験から明らかにする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
480.76 |
自然科学 |
動物学 |
動物学 |
動物園 |
購入済 |
生まれ変わる動物園
―その新しい役割と楽しみ方―(DOJIN選書 52) |
田中, 正之 |
化学同人 |
2013 |
9784759813524 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000027971 |
[電子ブックへ] |
京都市動物園は大学と連携して、ゴリラの出産と育児、ゾウの夜の行動など、動物園ならではの研究を展開している。これらの取り組みをとおして、いま動物園に何が求められているかを考え、これからの動物園のあるべき姿を探る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
486.038 |
自然科学 |
動物学 |
昆虫類 |
|
購入済 |
■新訂
原色昆虫大圖鑑 全3巻セット |
|
北隆館 |
|
|
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/SeriesDetail/Id/3000017173 |
[電子ブックへ] |
12,000(全3巻)におよぶ標本を各個にカラー撮影,高級原色版とした豪華図鑑。記載はわが国昆虫学界の権威30氏が最新の分類体系に基づき詳述した格調ある,わが国最高の昆虫図鑑。1965年 毎日出版文化賞受賞。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
486.038 |
自然科学 |
動物学 |
昆虫類 |
昆虫 -- 図集 |
購入済 |
原色昆虫大圖鑑 第1巻 新訂 |
矢田, 脩 |
北隆館 |
2007 |
9784832608252 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000017174 |
[電子ブックへ] |
鱗翅目(蝶・蛾について,雌雄形・季節型,地方型などを図説) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
486.038 |
自然科学 |
動物学 |
昆虫類 |
昆虫 -- 図集 |
購入済 |
原色昆虫大圖鑑 第2巻 新訂 |
森本, 桂 |
北隆館 |
2007 |
9784832608269 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000017175 |
[電子ブックへ] |
鞘翅目(オサムシ,ゴミムシ,コガネムシ,タマムシなど) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
486.038 |
自然科学 |
動物学 |
昆虫類 |
昆虫 -- 図集 |
購入済 |
原色昆虫大圖鑑 第3巻 新訂 |
平嶋, 義宏 |
北隆館 |
2008 |
9784832608276 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000017176 |
[電子ブックへ] |
原尾目・蜻蛉・直翅目・半翅目・双翅目など全17目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
488 |
自然科学 |
動物学 |
鳥類 |
鳥類 -- 標本 |
購入済 |
鳥の骨探
―ダチョウ・ペンギン・アホウドリ・ツル・タカ・ペリカンからフクロウ・カッコウ・カワセミ・スズメに至る日本産および外国産主要鳥類の全身骨格標本と頭骨・胸骨・翼の骨・足の骨等の分解骨カラー写真からみる骨格バードウォッチング―(Bone
design series) |
松岡, 廣繁 |
丸善 |
2013 |
9784860432768 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000017181 |
[電子ブックへ] |
日本産および外国産主要鳥類の全身骨格標本と、頭骨・胸骨・翼の骨・足の骨等の分解骨カラー写真を掲載し、鳥の生態と骨格形態の相関を紹介する。鳥にまつわる語源など、興味深いコラムも収録。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
486.7 |
自然科学 |
動物学 |
昆虫類 |
あり(蟻) -- 図鑑 |
購入済 |
日本産アリ類図鑑 |
寺山, 守 |
朝倉書店 |
2014 |
9784254171563 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000018569 |
[電子ブックへ] |
日本産アリ類10亜科59属295種を、多数の写真をもとに詳解したアリ図鑑。前半にカラーの標本写真と生態写真を掲載、後半でそれぞれの分類、生態、分布、研究法、飼育法などを解説する。同定のための検索表も付す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
487.51 |
自然科学 |
動物学 |
脊椎動物 |
魚類 |
購入済 |
魚はなぜ群れで泳ぐか
(大修館・ドルフィン・ブックス) |
有元, 貴文 |
大修館書店 |
2007 |
9784469213096 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000023474 |
[電子ブックへ] |
水の中で味とにおいは区別できるのか? ブリとアジ、視力がいいのはどちら? 魚の群れ行動に始まり、感覚の生理学、遊泳行動、学習行動、ストレスの問題までを取り上げて解説。魚たちの「行動」と「心」を知るための一冊。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.8 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物分類学 |
購入済 |
動物の系統分類と進化
(新・生命科学シリーズ) |
藤田, 敏彦 |
裳華房 |
2010 |
9784785358426 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000023929 |
[電子ブックへ] |
分類、系統、進化といった観点から、現在の地球上の多様な動物の姿を明らかにする動物系統分類学。その考え方や研究方法を、これまでの歴史を交えて解説。また、それによってどのようなことがわかってきたのかも紹介する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.2 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
発生学 |
購入済 |
動物の発生と分化
(新・生命科学シリーズ) |
浅島, 誠 |
裳華房 |
2011 |
9784785358495 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000023930 |
[電子ブックへ] |
卵形成と精子形成から、ホメオボックス遺伝子の役割、細胞分化と器官形成、再生医療、老化の問題まで、動物の体が形成されるしくみについて、その分子的な背景を中心に解説する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 人文科学 |
481.78 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
行動遺伝学 |
購入済 |
動物行動の分子生物学
(新・生命科学シリーズ) |
久保, 健雄 |
裳華房 |
2014 |
9784785358587 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000023931 |
[電子ブックへ] |
線虫、ショウジョウバエ、マウス、ミツバチなどを取り上げ、動物の行動を生み出す脳や神経系のはたらきについて、とくにそこで働く分子(遺伝子やRNA、タンパク質)の研究成果に焦点を当てて解説する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
480.76 |
自然科学 |
動物学 |
動物学 |
動物園 |
購入済 |
動物園マネジメント
―動物園から見えてくる経営学― |
児玉, 敏一 |
学文社 |
2013 |
9784762024009 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000024094 |
[電子ブックへ] |
日本各地の動物園や水族館が取り組んできた改革の歩みを経営学という視点から取り上げた本。動物園・水族館の組織学習・イノベーションの現状や、社会教育・青少年教育の場としての動物園の役割等を紹介する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.1 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物形態学 |
購入済 |
形態学
―形づくりにみる動物進化のシナリオ―(サイエンス・パレット 024) |
倉谷, 滋 |
丸善出版 |
2015 |
9784621089309 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000025056 |
[電子ブックへ] |
我々が動物に見ている形態とは? 動物の進化を突き動かすものとは?
「形が進化するとはどういうことか」という古くからの問題に取り組んだ学者たちの歴史を振り返りながら、動物がたどってきた進化のシナリオをひもとく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
489.475 |
自然科学 |
動物学 |
哺乳類 |
むささび |
購入済 |
ムササビ ―空飛ぶ座ぶとん― |
川道, 武男 |
築地書館 |
2015 |
9784806714866 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000026101 |
[電子ブックへ] |
山地から都市近郊の社寺林にも生息し、夜の森を秒速7〜13メートルで滑空するムササビ。その謎につつまれた生態を、9年間におよぶ観察・調査から明らかにする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
488.8 |
自然科学 |
動物学 |
鳥類 |
おうむ |
購入済 |
都会の野生オウム観察記
―お見合い・リハビリ・個体識別― |
マーク・ビトナー |
築地書館 |
2015 |
9784806714873 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000026103 |
[電子ブックへ] |
大都市サンフランシスコに生息する、野生オウムの群れ。個性豊かなオウムたちと、野生とのつながりを求める一人の男の親密な交流を通して、都市の自然と人間社会との関わりを描く。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 人文科学 |
481.78 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物生態学 |
購入済 |
母なる自然があなたを殺そうとしている |
ダン・リスキン |
築地書館 |
2014 |
9784806714781 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000026115 |
[電子ブックへ] |
自然は、それぞれの生物個体が自分と子孫の生存のために、利己的な血みどろの戦いをしている場である。カナダの進化生物学者が、大自然のダークサイドを描き、人間が自然の中で生き残るためにどう振る舞えばよいのかを問う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.72 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
海洋動物 |
購入済 |
海の生き物はなぜ多様な性を示すのか
―数学で解き明かす謎―(共立スマートセレクション = Kyoritsu smart selection 1) |
山口, 幸 |
共立出版 |
2015 |
9784320009011 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000027870 |
[電子ブックへ] |
海の生き物には雄と雌だけでなく、性転換や同時的雌雄同体といった性が存在する。なぜ多様な性や性システムをもつようになったのか。数理生物学という生物現象への理論的アプローチを用いて、海の生き物の不思議を解き明かす。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
486.1 |
自然科学 |
動物学 |
昆虫類 |
昆虫 |
購入済 |
昆虫の行動の仕組み
―小さな脳による制御とロボットへの応用―(共立スマートセレクション = Kyoritsu smart selection 13) |
山脇, 兆史 |
共立出版 |
2017 |
9784320009134 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000048143 |
[電子ブックへ] |
本書は、「昆虫そのもの」ではなく「動物の行動の仕組み」に興味を惹かれて研究に取り組む著者が、ハエ、ミツバチ、カマキリなどを例に昆虫の驚異的な行動の仕組みをわかりやすく説明する。さらに、それらの行動を制御する運動系の神経機構、昆虫の行動の仕組みをロボットに応用した例について取り上げる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
485.73 |
自然科学 |
動物学 |
節足動物 |
くも(蜘蛛) |
購入済 |
まちぶせるクモ
―網上の10秒間の攻防―(共立スマートセレクション = Kyoritsu smart selection 14) |
中田, 兼介 |
共立出版 |
2017 |
9784320009141 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000049012 |
[電子ブックへ] |
クモは1日のほとんどの時間を網の上でじっとエサを待って過ごす。しかし、一度エサがかかるとすばやく動き、これを捕まえようとする。その間およそ10秒。網は、クモとエサとの10秒間の攻防の舞台なのだ。良い狩り場を選ぶ方法、エサをおびき寄せる仕組み、優れた糸の性能とそれを網に組み上げるやり方が相まって、クモと網が一体のシステムとなることにより、エサを捕らえることができる。本書は丸々1冊を費やして、この10秒間を徹底的に解き明かしていく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 人文科学 |
481.78 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
動物 -- 習性 |
購入済 |
イラスト図説「あっ!」と驚く動物の子育て
―厳しい自然で生き抜く知恵―(ブルーバックス B-1519) |
長澤, 信城 |
講談社 |
2006 |
9784062575195 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000028178 |
[電子ブックへ] |
微生物発酵で卵自動温め装置を作るクサムラツカツクリ、自分の血管から栄養を吸わせて育てるコモリガエル…。死と隣り合わせの過酷な自然の中で編み出された「あっ!」と驚く子育て法の数々を、豊富なイラストを交えて紹介。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.17 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
感覚器 |
購入済 |
図解・感覚器の進化
―原始動物からヒトへ水中から陸上へ―(ブルーバックス B-1712) |
岩堀, 修明 |
講談社 |
2011 |
9784062577120 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000028379 |
[電子ブックへ] |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
485.77 |
自然科学 |
動物学 |
節足動物 |
だに |
購入済 |
ダニのはなし ―人間との関わり― |
島野, 智之 |
朝倉書店 |
2016 |
9784254640434 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000040156 |
[電子ブックへ] |
私たちの身の周りには、害になるダニもいますが、多くは人には無害だったり、人間生活に恩恵をもたらしたりしています。上手にダニとつきあっていけるよう、ダニに関わる専門家が、正しい情報と知識をわかりやすく解説します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
480.9 |
自然科学 |
動物学 |
動物学 |
動物 -- 保護 --
法令 |
購入済 |
日本の動物法 第2版 |
青木, 人志 |
東京大学出版会 |
2016 |
9784130633468 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000040196 |
[電子ブックへ] |
身体障害者補助犬、外来生物問題など、動物法に関わる問題の中から関心が高いと思われるものを取り上げ、人と動物の関係を「動物をまもる」「動物をつかう」という視点から捉えなおす。動物愛護管理法の改正に対応した第2版。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
480.38 |
自然科学 |
動物学 |
動物学 |
動物 -- 図鑑 |
購入済 |
脊椎動物(哺乳綱・鳥綱・爬虫綱・両棲綱)
復刻版(原色動物大圖鑑 1) |
内田, 清之助 |
北隆館 |
2009 |
9784832608313 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000044678 |
[電子ブックへ] |
日本語文献としては最大の収録種数を誇る動物図鑑の古典です。第T巻目は、脊椎動物から哺乳鋼・鳥綱・爬虫綱・両生綱までを収録しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
480.38 |
自然科学 |
動物学 |
動物学 |
動物 -- 図鑑 |
購入済 |
脊椎動物 魚綱・円口綱,
原索動物 復刻版(原色動物大圖鑑 2) |
冨山, 一郎 |
北隆館 |
2009 |
9784832608320 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000044679 |
[電子ブックへ] |
日本語文献としては最大の収録種数を誇る動物図鑑の古典です。第U巻目は、脊椎動物から魚綱・円口綱までを収録の他、原索動物も併せて収録しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
480.38 |
自然科学 |
動物学 |
動物学 |
動物 -- 図鑑 |
購入済 |
棘皮・毛顎・前肛・軟体動物
復刻版(原色動物大圖鑑 3) |
岡田, 要 |
北隆館 |
2009 |
9784832608337 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000044680 |
[電子ブックへ] |
日本語文献としては最大の収録種数を誇る動物図鑑の古典です。第V巻目は、棘皮・毛顎・前肛・軟体動物を収録しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
480.38 |
自然科学 |
動物学 |
動物学 |
動物 -- 図鑑 |
購入済 |
節足・環形・円形・担輪・紐形・扁形
有櫛・腔腸・海綿・中生・原生動物 復刻版(原色動物大圖鑑 4) |
岡田, 要 |
北隆館 |
2009 |
9784832608344 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000044681 |
[電子ブックへ] |
日本語文献としては最大の収録種数を誇る動物図鑑の古典です。第W巻目は、節足・環形・円形・担輪・紐輪・扁形有節・腔腸・海綿・中生・原生動物を収録しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
481.37 |
自然科学 |
動物学 |
一般動物学 |
神経生理学 |
購入済 |
意識の進化的起源
―カンブリア爆発で心は生まれた― |
トッド・E・ファインバーグ |
勁草書房 |
2017 |
9784326102631 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000046014 |
[電子ブックへ] |
意識はいつ、どのように生まれたのか。鍵は、動物が一気に多様化したカンブリア爆発と、世界をイメージとして捉える視覚の進化にあった。意識研究者と生物学者がタッグを組み、原初の意識と意識のハード・プロブレム自体の起源を探る。昆虫やイカ・タコ類とも比べながら、多角的なアプローチが収斂していく道筋に知的興奮を覚える1冊。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 生命科学、医学、農学 |
486.5 |
自然科学 |
動物学 |
昆虫類 |
かめむし |
購入済 |
カメムシの母が子に伝える共生細菌
―必須相利共生の多様性と進化―(共立スマートセレクション 21) |
細川, 貴弘 |
共立出版 |
2017 |
9784320009219 |
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000067791 |
[電子ブックへ] |
カメムシの産卵と孵化においては新しい生命の誕生と同時に“母から子への共生細菌の受け渡し”という、もう一つのイベントが繰り広げられている。これがうまくいかないと新しい生命の誕生もなかったことになってしまうという、カメムシにとってはとてつもなく重要なイベントである。本書では、カメムシと細菌の共生という現象の面白さ、研究することの楽しさと発見することの喜びを活き活きと伝える。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|