平成15年度岡山県大学図書館協議会第1回研修会報告書
岡山県大学図書館協議会研修委員会
岡山商科大学パソコン教室を会場として、上記の研修会が下記のとおり開催されました。 今年度は前年度に引き続き「インターネットを使った情報検索」をテーマに、日外アソ シエーツから講師を招いて演習形式での研修を行いました。
<平成15年度研修会内容> 研修会に入る前に、研修委員会委員長挨拶、研修委員紹介、講師紹介がありました。 開催日時:平成15年11月27日 14:00~16:00 場 所:岡山商科大学 パソコン教室 出 席 者:別紙「平成15年度岡山県大学図書館協議会第11回研修会参加者名簿」 (11大学22名)
内 容: 1)日外アソシエーツデータベースの概要紹介 ・MAGAZINE PLUSについて 1雑誌記事索引、2一般誌・総合誌・ビジネス誌、3JOINT、4学会年報・研究 論文、5論文集内容細目、6KSK・SCANNERの6つのデータベースを横断 検索できる。 ・BOOK PLUSについて 2)データベースの検索演習 (MAGAZINEPLUS) 課題1 日本文学の電子アーカイブの現状について書かれた文献を探したい。 課題2 渡邉義愛が1990年代に発表した論文をできる限り探したい。 課題3 ハイデガー(ハイデッガー)の『存在と時間』についてかかれた論文で 2000年までに出版されたものを探したい。 課題4 伊藤若冲(通称若冲)について書かれた雑誌記事のうち、雑誌「美術手 帖」と「美術の窓」以外に掲載されたものを探したい。 課題5 池内淳という人が書いた論文をすべて探したい。 (BOOKPLUS) 課題1 大庭みな子の「鳥の歌」という短編が収録された図書を探したい。 課題2 村上春樹がオウム真理教による地下鉄サリン事件について書いた本があ ったはずだが、その本を特定したい。 課題3 環境ホルモンについて、1986年以降に出版された本で、子どもでも読め る本を探したい。 課題4 シドニィ・シェルダンの書いた図書の翻訳図書のうち、天馬龍行以外の 人が翻訳したものを探したい。 模範解答・解説 補足説明 ネットで百科 for Library 紹介 人物データベースWHO 紹介 3)他大学での導入事例紹介 中央大学図書館 経済学部・商学部図書館講習会で紹介 慶應義塾大学日吉メディアセンター編「情報リテラシー入門」で紹介 4)質疑応答