岡山理科大学図書館

利用案内(通信教育部編)Application

利用案内(通信教育部編)

このページには、通信教育部の学生の方の図書館利用について、まとめています。

1)概要
  • 通信教育部の学生の方の図書館利用は、電子ブック、電子ジャーナルなどの電子コンテンツのオンラインでの利用が中心となります。
  • 多くの電子コンテンツは、学認(がくにん)による認証により、アクセスが可能となります。
  • 利用する場合は、必ず最初に電子コンテンツ利用ガイドラインに目を通し、ガイドラインに沿って利用してください。(電子コンテンツを利用した場合は、ガイドラインに同意したものとみなします。)
  • 電子コンテンツの利用の仕方については、「図書館電子コンテンツ利用ガイド」を参照してください。
  • 2)図書の冊子版を借りたい場合
  • 国内に限り、宅配便での送付による貸出を受け付けます。
  • 但し、送付にかかる料金は、利用者負担とします。
  • 貸出申込の手続きは、以下に従ってください。
      1. 図書館ホームページにアクセス
      2. マイライブラリにOUS-IDでログイン
      3. 読みたい図書を検索。
      4. 予約ボタンをクリック。
      5. [自宅に資料を送付してください。]にチェックを入れ、[確認に進む]をクリック。
      6. [この内容で予約]をクリック。以上で申込完了です。
      「図書館利用案内」P20-22を参照してください。
  • 但し、禁帯出図書と、高額な送料が発生する場合は、貸出しの対象外とします。
  • 貸出期間は、通学生に準じます(2週間)が、その他に往復の送付期間として1週間を設けます。
  • 3)冊子版資料の一部のコピーを取り寄せたい場合
  • 岡山理科大学図書館が所蔵している図書・雑誌の冊子版の一部分のコピーを取り寄せることができます。
  • 以下の料金がかかります。料金は、メールでお知らせしますので、指定の銀行口座に振り込んでください。料金の振込を確認し次第、発送します。
      コピー料金:モノクロ1枚10円、カラー1枚50円
      送料:実費
      振込先:料金をお知らせするメールに記載
      振込手数料:利用者負担
  • コピーできる範囲は、著作権法に従いますので、おおむね以下の通りとなります。
      図書:著作物の半分を超えない一部分
         (著作集の場合、内容の一編がひとつの著作物にあたります。
          複数口に分けても、合計で半分を超える場合は、違反となります。)
      雑誌:最新号は対象外になります。記事の全体をコピーできます。1冊の半分を超えてのコピーはできません。
  • 複写申込の手続きは、以下に従ってください。
      1. 図書館ホームページにアクセス
      2. マイライブラリにOUS-IDでログイン
      3. コピーが欲しい資料情報(以下のテンプレート)をe-mailに入力して、ouslill@lib.ous.ac.jp に送信。
        【件名】文献複写申込
        ----------------------------------------------------
        手配範囲 : 学内
        キャンパス : 通信教育部
        氏名 : ●●●●
        所属学科 : 通信教育部情報理工学科
        メールアドレス :●●●●@ous.jp
        支払 : 私費
        内 容 : 複写依頼
        カラーページは : ●●●●(例:モノクロ複写希望、カラーページはカラー複写希望)
        雑誌/図書名 : ●●●●
        巻 : ●●
        号 : ●●
        開始ページ : ●●
        終了ページ : ●●
        出版年 : ●●
        著者 :●●●●
        論題 :●●●●
        その他 :●●●●
        ----------------------------------------------------
  • 4)日経BPの雑誌記事について
  • 2025/4月より、サイトのリニューアルにより学外からの利用ができなくなりました。
  • このため、通信教育部の学部生に対しては、以下の方法により記事のPDFファイルを提供します。
    • 1. Googleなどで例えば「日経パソコン 最新記事一覧」を検索し、読みたい記事を探します。
      2. 自分の @ous.jpのメールアドレスから、以下のe-mailを、ouslill@lib.ous.ac.jpに送信します。
        【件名】日経BP記事希望
        ----------------------------------------------------
        手配範囲 : 日経BP記事
        キャンパス : 通信教育部
        氏名 : ●●●●
        所属学科 : 通信教育部情報理工学科
        メールアドレス :●●●●@ous.jp
        内 容 : 日経BP記事
        雑誌名 : ●●●●
        巻 : ●●
        号 : ●●
        開始ページ : ●●
        終了ページ : ●●
        出版年 : ●●
        著者 :●●●●
        論題 :●●●●
        その他 :●●●●
        ----------------------------------------------------
      3. 担当者より、準備ができた旨のメールが届いたら、Googleのマイドライブに「日経BP」というフォルダ―を作成します(最初に1回作ればその後はこの工程はスキップできます)。
      4. 担当者のメールアドレスについて共有設定をし、共有フォルダ―のURLを記載して返信してください。
      5. 図書館の担当者が、PDFファイルを「日経BP」フォルダ―にコピーします。
    5)購入して欲しい電子ブックのリクエストについて
  • 岡山理科大学図書館が利用している電子ブックサイト Maruzen eBook Library には、未購入の電子ブックのリクエスト希望を申し込む機能があります。こちらを利用して申し込んでください。
     図書館で購入の可否を検討します。
  • Copyright © Okayama University of Science Library. All rights reserved.